ズッキーニレシピ集

梅雨が明けて夏本番ですね…!町内産の夏野菜も最盛期を迎えています◎

こんにちは、食べるのが大好きなアヤナです。

夏野菜の中でも、今回の主役は、ズッキーニです。

ここでは、矢巾町産ズッキーニと夏野菜を使った簡単レシピをご紹介します!

実は、ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間なんです…!
そして、なんと、岩手県のズッキーニの作付け面積は約30haで、東北1を誇ります。
高血圧やむくみ対策になる『カリウム』、美肌や疲労回復にも役立つ『ビタミンC』など、さまざまな栄養素が含まれており、みずみずしい食感が特徴なズッキー二。

でも、どうやって食べたらいいの?

ということで、いくつかご紹介していきましょう。

_

『ズッキーニと夏野菜のトマト煮込み』

定番のトマト煮込み。たんぱく源とお野菜もたっぷりとれるので、食欲がない時にもおすすめです!
ぜひ、うま味やカリウムなどの栄養素が染み出たスープごとお召し上がりください◎

●材料(4人前)

・とりもも肉 1枚   ・・・ 一口大に切る
・ズッキーニ 1本   ・・・ 乱切り
・ナス 1本     ・・・乱切り
・パプリカ 1個   ・・・乱切り
・トマト(大玉) 2個 ・・・大き目の角切り
・オリーブオイル 大さじ1~2
・ニンニク 1片 ・・・ 薄くスライスor すりおろし
・コンソメ顆粒 小さじ2
・砂糖 小さじ2
・塩、胡椒 少々
・バジル、パセリなど(お好みで)

●作り方

①オリーブオイルとニンニクを鍋に入れて、火をつける。
②香りが出てきたら、鶏肉とお好みで塩・胡椒を振り入れ、焼く。
③鶏肉に火が通ってきたら、ナスを入れて、軽く炒める。
④残りの野菜を入れて、トマトの水分で煮込んでいく。
⑤全体的に火が通ったら、砂糖・コンソメで味を整える。
⑥お皿に盛り、お好みでバジルやパセリなどをかけたら完成。

_

『ズッキーニのツナサラダ』

簡単!スライスして和えるだけ!
玉ねぎに含まれる硫化アリルが、ズッキーニに含まれるビタミンB群の吸収も高めてくれます◎

●材料(4人分)

・ズッキーニ 2本 (緑1本、黄色1だと、彩りがきれいです)
・玉ねぎ 1/2個 ・・・薄くスライス
・ツナ缶 1個
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ2(塩もみ用)
・胡椒 少々

●作り方

①ズッキーニを皮ごと薄くスライスする。
② ①のズッキーニをボールに入れ、塩を振って良くもみ、約10分おく。
③ ②の水気をよく絞り、スライスした玉ねぎ、ツナ缶を入れて和える。
④黒コショウで味を整えて、盛り付けたら完成。

※ツナ缶を油ごと使用する場合は、オリーブオイルの量をお好みで調節してください。
※玉ねぎが辛い時は、水にさらすか、さっと熱湯にくぐらせて氷水で冷却すると辛みが抜けやすいです。

_

『蒸しズッキーニ』

実は、ズッキーニはレンジ蒸しが一番美味しい!?火を使わず簡単にできます!
付け合わせのたれは、そうめんのつけだれにもピッタリです◎

●材料(4人分)

・ズッキーニ 2本 (緑1本、黄色1だと、彩りがきれいです)

ーたれー

・トマト 大玉1個(ミニトマトでもOK)
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
・水     めんつゆ希釈分
・酢  小さじ1
・ごま油 小さじ2
・おろし生姜 (お好みで) 

●作り方

①洗って水気をふきとったズッキーニを1本ずつラップにくるみ、
電子レンジ(600W)で2分半くらい加熱する。
②1/4にカットする。(お好みの食べやすい大きさでOK)
③トマトを1cmの角切りにし、たれの調味料と混ぜ、上からかけたら完成。

_

夕飯のおかずに悩んだら、参考にしてみて下さい・・・★

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。